花粉の時期になると気になるエアコンフィルターの汚れ具合……。それくらい意識していれば問題ありませね。なぜならエアコンフィルターの交換時期は1年程度が目安だから。もし大幅に過ぎているならチェックしたほうがいいかもしれませんよ。
エアコンフィルターの交換時期ってどれくらい?
一般的には1年または1.5万km程度が目安

花粉症なら気にするべきメンテナンスパーツがエアコンフィルター。車内に高価な空気清浄機を設置してもエアコンフィルターが汚れているようでは本末転倒、少しもったいないですね。
通常エアコンフィルターは、1年または1.5万km程度のどちらか早い方での交換を推奨されています。最近のクルマにおけるメーカー推奨は少し伸びているように思えますが、清掃の推奨はされるはず。いずれもその程度での交換や清掃が必要になるのです。
エアコンフィルターの役割とは?
空気中のホコリや塵をろ過するためのフィルター

そもそもエアコンフィルターは、空気中のホコリや塵をろ過し車内をクリーンに保つ役割をもっています。そのため使い続けるほどにフィルターに汚れが詰まるため定期的な交換が必要になるのです。フィルターが詰まると悪臭を放つ原因にも……。
またそれが原因でフィルターにカビが発生することもありますので、定期的な交換を心がけましょう。
自分で出来るエアコンフィルターのメンテナンス
定期的な洗浄も結構重要♡汚れていると思ったら交換を
通常エアコンフィルターは、助手席ダッシュボード付近に設置されているはず。車種により変わってきますが比較的簡単にアクセスできる位置にあり、10分もあれば交換できるでしょう。詳しくはマニュアルをチェックしてみてくださいね。
汚れが目立つ様なら新品への「交換」、比較的軽度なら「洗浄」を行いましょう。洗浄方法もマニュアルに記載されているのでご確認を。どちらにしても定期的なチェックをお忘れなく。
パシフィック工業 エアコンフィルター
クリーンフィルター PC-510C
カビが発生する前に定期的な交換がおすすめ

花粉の時期だからこそチェックしておきたいエアコンフィルター。意外に見落としがちなメンテナンスポイントですね。エアコンから嫌なニオイがしてるならチェックする価値ありだと思います。自分で交換する自信がなければプロに相談するのも◎。くしゃみが出るそのまえにチェックしてみてくださいね。