クルマ好きの中にも釣りが趣味という人も多いはず。クルマとアウトドアを両立できる趣味としてとてもいい組み合わせですね。そんな釣り好きな人の定番といえば車載用ロッドホルダー。そこで簡易的なものから本格的なものまで、クルマ専用のロッドホルダーのおすすめを紹介いたします。
車載用ロッドホルダーとは
デリケートなロッドを守るための固定器具のこと
ロッドホルダーとは釣り用のロッド(竿)をクルマのスペースに固定するためのホルダーのこと。ホルダーをつけることでロッドを損傷から守る役目をしてくれます。リールをつけたままロッドホルダーに固定することができるので取り出しがしやすく、釣り頻度の高い人には便利なツールといえるでしょう。

ロッドホルダーの種類とタイプ
ガッチリ固定したいなら「アームタイプ」
車載用ロッドホルダーといったら基本はアームタイプ。ルーフライニングにバーを固定して設置するスタイル。固定方法はいろいろありますが、ルーフライニング部にロッドが並ぶことには違いありません。ヘビータックルや常にロッドを固定しておきたいならアームタイプ一択。
ライトタックルで気軽に「キャリーベルトタイプ」
気軽にロッドを固定するならキャリーベルトタイプがおすすめです。左右のアシストフックにベルトを張りロッドを固定する構造のもの。簡単に設置できる反面、落ち着きがなくクルマの動きに合わせて揺れてしまうためライトタックル用として考えておくのがいいでしょう。
必要に応じて設置できる「簡易タイプ」
吸盤やアシストフックに取り付けられる簡易タイプも人気です。釣りに出かける頻度が少ない人やルーフライニングに取り付けたくないと思うならこれ。簡易タイプは固定やベルトタイプの追加用ホルダーとしても使えます。複数のクルマで利用するならひとつあると便利ですよ。
チェックするべき人気のおすすめロッドホルダー
1.カーメイト IF18 ロッドホルダーデュアル8 ワイド
・川からオフショアロッドまで幅広く使える固定タイプ
・別売りキットで最大10本の本格派
・ホルダー位置は前後左右に移動可能
2.HYS 日吉屋 PE-3RC
・ベルトタイプの3列シート車専用モデル
・ロッド5本まで積載可能
・車幅に合わせて75から150cmまで調整が◎
3.カーメイト ロッドハンガーRS IF9
・片側設置の簡易ロッドホルダー
・1ピース用で2、3本積載OK
・車高の低いクルマにも最適
4.プロックス ピタッと!マルチハンガー PX825K
・どんなところにも吸盤で貼り付け
・2個取り付ければ簡易ロッドホルダーに早変わり
5.タカ産業 ロッドキーバーベルト タイプ2 A-0023
・ステーションワゴンからワンボックスまで
・ベルトの全長135cmまで調整可能
ポイント移動もタックルはそのままで超スムーズ

クルマに積載できるだけでなく、フィッシングポイントの移動でも便利なロッドホルダー。わざわざ片づける必要もなくロッドホルダーに引っかけるだけでOK。釣りというスタイルを概念から変えてくれるロッドホルダーは、クルマ好きのアングラーなら見逃せないアイテムですね。ぜひ自分なりのアイテムを探してみてくださいね。