近年自動車は電子化によりIT企業とのジョイントするなど大きく変わってきています。もはやエレクトロニクスなくしてはクルマは語れませんね。そこでITエンジニアとして自動車業界で働きたいと思う人に、フリーランスを中心の求人エージェントの「フォスターフリーランス」を紹介いたします。
常時案件5,000件以上の「フォスターフリーランス」
フリーランスで働きたいなら専門のエージェント

エレクトロニクス化が止まらない自動車業界は、これまでと違い多くのITエンジニアが活躍する場になっています。それにともなって多くのエンジニアを求める自動車業界に転職を希望する人も少なくありません。
でもいきなり転職って…… そう感じるのは当然のこと。そこで今回紹介するのが「フォスターフリーランス」。
フォスターフリーランスとは、株式会社フォスターネットが運営するフリーランスに特化したITエンジニアの求人案件をコーディネートしてくれるエージェント。1996年にサービスを開始して以降20年間、フリーランス向けのサービスを展開している企業です。いままでの経験を活かしてフリーランスで働きたいなどの思いがあるなら覗いてみる価値ありのエージェントです。
フォスターフリーランスの3つのメリット
フリーランスのITエンジニアがメイン
フリーランスで働きたいと考えている場合、通常の求人サイトでの希望は叶えにくいものでしょう。それもITエンジニアとなればなおさらですね。でもフォスターフリーランスならフリーランスのITエンジニアを専門としてサービスを展開しているだけに、フリーランス希望なら話は早いですね。

経験豊富なコーディネーターがアドバイス
常時抱えている案件は5,000件以上となるだけにそこから見つけ出すのは至難の業。そこで活躍してくれるのが専門のコーディネーター。「直受け案件」といわれるBtoC企業で常駐するスタイルや、大手Slerに参加するスタイルの「プライムSler案件」など、希望に合った業務をアドバイスしてくれます。
フォローアップ体制の充実
コーディネーターは仕事のマッチングだけにとどまらず、職務経歴書の内容チェックや、働いてからのフォローアップが充実しているのも専門エージェントならでは。安心して働ける環境をサポートしてくれるのがフォスターフリーランスなのです。

働くまでの流れ|申し込みから就業までのフロー
案件が見つかり次第コーディネーターから連絡あり
申し込みから働きはじめるまでの流れも非常にシンプル。まずはウェブページから無料の案件紹介の申し込みを行います。すぐに働きたい人は職務経歴書も一緒に送付してほしいとのこと。その後、コーディネーターから案件の紹介や案件提示などのフィードバックが入ります。
仕事内容がフィットすればコーディネーター立ち合いのもと企業サイドとの打ち合わせ。企業との合意にいたればフォスターフリーランスとの契約締結で就業開始となるわけです。仕事がはじまってもコーディネーターが継続してサポートしてくれるのはエージェントの強みですね。

夢見た自動車業界で働くチャンスがあるかも

すでにフリーランスで働いている人も、これからフリーランスになりたい人も、IT業界での経験があれば夢見た自動車業界で働くことができるかもしれません。激変する自動車業界の未来を担う人材として、日本が誇る偉大な産業にぜひ貢献してください。詳しくはフォスターフリーランスのサイトでの登録後、案件をチェックを!
