高速道路で事故を起こしてしまったときの対応はご存知ですか。高速道路は高速でクルマが走行するため一般道とは少し違います。そこで高速道路で事故を起こしてしまったときの対処法をわかりやすく説明します。
高速道路での事故の対処法
高速道路は一般道とは違い100km近い速度で走行しています。そのため高速で事故を起こしてしまった場合のルールを守り対処しましょう。
1.何があっても歩き回ってはダメ
事故を起こして停止してしまった場合、本線や路肩に出ないよう気を付けてください。絶対で歩き回ったりしてはいけません。高速道路は一般道とは違い高速でクルマが走行していることを忘れてはいけません。
2.後続車へ合図をする
走行しているクルマは、故障して停車しているクルマに気づかないこともありますので注意が必要です。 そのため後続車に停車していること知らせるための安全処置をおこないます。「ハザードランプの点灯」をし「発煙筒の発火」します。さらに「停止表示機器を設置」し後続車に危険を知らせましょう。
ハザードランプの点灯
発煙筒の発火
リンク
停止表示器材の設置
リンク
3.安全な場所に避難する
高速道路で事故を起こした場合、クルマを安全な場所に停車後も車内にいては危険です。ガードレールの外に出るなど安全な場所に避難しましょう。
4.避難をした後通報する
避難をした後に、110番や道路救急ダイヤルなどに通報してください。高速道路専用の非常電話については1km置きに設置されているので、それらを利用するのもOKです。(トンネル内は200m毎)
- 警察 110番
- 非常用電話
- 道路緊急ダイヤル #9910
NEXCO東日本の動画で学ぶ高速道での事故処置
NEXCOでは、高速道路での事故時の処置方法動画を公開していますのでチェックしておくことをおすすめします。
高速道路での事故にはきちんとした対応を!

高速道路上での事故による安易な行動は、二次災害を起こしかねないためくれぐれも注意しましょう。詳しくはNEXCO東日本のWebページをご確認くださいね。

参考:NEXCO東本のWebサイト「事故を起こしてしまったら」