12日月1日から施行される「ながら運転」の厳罰化。これまでの3倍に引き上げられる反則金。それに伴いドライバーも意識を高めなければなりません。そこでもう少し詳しく「ながら運転」に伴う改正道路交通法を理解しておきましょう。マナーのあるドライバーが増えることはクルマ好きにとっては大切なことですね。
ながら運転とは?
運転中にスマートフォンなどを使用する行為のこと
「ながら運転」とは、クルマの運転中にカーナビやスマートフォン、携帯電話などを使用する行為。「ながらスマホ」とも呼ばれることも。そららが後を絶たないことが問題視され、これまで以上に厳罰化することになったのです。
ながら運転は、すでに道路交通法第71条5の5より禁止されていますが、カーナビやスマートフォン操作による事故が急増していることから2019年1月に道路交通法の改定案が閣議決定され、2019年12月1日より施行されることになったのです。
携帯電話使用での交通事故が凄いことに……
平成30年度は2,790件|死亡は42件

警察庁のWebサイトより、平成30年度のカーナビやスマートフォンの使用に関する交通事故件数が2,790件とその数に驚かされます。通信機器の普及に比例して伸びているのも気になりますね。
また、携帯電話などを使用した場合の死亡事故件数においては、使用していない場合に比べ約1.5倍まで膨れあがります。これを見ると運転中の携帯電話やスマートフォン使用の危険性がわかります。

たったの2秒でこんなに進む自動車の危険性
一瞬の気のゆるみが大事故を招くことに

警察庁のサイトによると、自動車が2秒間に進む距離は時速60kmの場合なんと約33.3mにまで及ぶそう。一瞬でも目をそらしてしまうことの怖さが理解できますね。
一発免停も! 反則金や点数の引き上げはどれくらい?
反則金も点数も約3倍に改正される
今回の改正により現在の違反点数が引き上げられ、反則金についても普通車の場合で6,000円から18,000円の3倍に改正されます。
【保持】「ながら運転」厳罰化改正前改正後
「保持」とは、スマートフォンや携帯電話を使用していた場合のこと。
改正前 | 改正後 | ||
---|---|---|---|
違反点数 | 1点 | 3点 | |
反則金 | 原付 | 5,000円 | 12,000円 |
二輪車 | 6,000円 | 15,000円 | |
普通車 | 6,000円 | 18,000円 | |
大型車 | 7,000円 | 25,000円 | |
罰則 | 5万円以下の罰金 | 6ヵ月以下の懲役または10年万円以下の罰金 |
【交通の危険を生じた場合】「ながら運転」厳罰化改正前改正後
「 交通の危険を生じた場合」とは、携帯電話やスマートフォンの使用により交通の危険が生じた場合のこと。原点は6点となり、即免停処分となってしまいます。
改正前 | 改正後 | ||
---|---|---|---|
違反点数 | 2点 | 6点 | |
反則金 | 原付 | 6,000円 | 全て罰則の適用 |
二輪車 | 7,000円 | 全て罰則の適用 | |
普通車 | 9,000円 | 全て罰則の適用 | |
大型車 | 12,000円 | 全て罰則の適用 | |
罰則 | 3か月以下の懲役または5万円以下の罰金 | 1年以下の懲役または30万以下の罰金 |
「ながら運転」の厳罰化で安全安心な社会へ

運転中にスマートフォンやカーナビを使わないのは当然のこと。運転する前にドライブモードにするなり電源を切り、私たち一人ひとりがより安全な社会を心がけましょう。「ながら運転」のない安全で安心なカーライフを楽しんでくださいね。
参考:警察庁のWebサイト