政府は先日閣議決定した令和元年度補正予算案に、65歳以上の高齢者による安全運転サポート車の購入等を補助する「サポカー補助金」を盛り込みました。「衝突被害軽減ブレーキ」「急発進等抑制装置」が搭載されたクルマの購入等が対象になるとのこと。
サポカー補助金とは?
安全装置搭載車両の購入・後付けの補助金のこと

65歳以上の高齢者を対象にクルマの安全装置となる「衝突被害軽減ブレーキ」「急発進等抑制装置」が搭載されたクルマの購入及び後付けの際の補助金のこと。12月13日に閣議決定された補正予算に総額1140億円の「サポカー補助金」が盛り込まれました。
*実際の実地においては、補正予算案の可決・成立が必要になります。


サポカー補助金の対象
車両を新規に導入の場合
「衝突被害軽減ブレーキ」及び「ペダル踏み間違い急発進等抑制装置」を搭載するクルマ、もしくは「衝突被害軽減ブレーキ」を搭載するクルマのいずれかの購入。
補助額は、「衝突被害軽減ブレーキ」及び「ペダル踏み間違い急発進等抑制装置」を搭載するクルマの場合、登録車10万円、軽自動車7万円、中古車4万円となるそうです。
後付け装置導入の場合
後付けの場合は、「ペダル踏み間違い急発進抑制装置」の装着費用が対象に。障害物検知機能付きの場合は4万円、機能がついていない場合は2万円の補助金となる予定。
具体的にはこれから審査により決定となる

サポカー補助金の正式な対象となる車種・グレードや期間については、「サポカー補助金に関する審査委員会(仮称)」にて審査のち決定するそうです。2020年度の実地を目標に進めるとのこと。詳しくは、経済産業省のホームページをご確認ください。

参考:経済産業省のWebサイト
参考:経済産業省「サポカー・サポカーS」のWebサイト